新卒採用ENTRY
キャリア採用ENTRY
PERSON

若手社員座談会

TALK SESSION
寺北

寺北

2020年入社
システム企画部
保守・運用チーム

泥谷

泥谷

2022年入社
信用リスク管理部
信用リスク管理第2チーム

石川

石川

2019年入社
ファイナンス営業部
UI/UX推進チーム

小林

小林

2019年入社
モーゲージバンク営業部
営業第3チーム

※所属部署は取材当時のものです。

Q1ドコモ・ファイナンスへ入社を決めた理由

小林
小林

高い知名度を誇る企業のグループ会社というところにまず惹かれましたね。会社説明会や採用イベントに参加する中で若手社員でも活躍できる環境があると知り、ますます志望度が高まりました。

石川
石川

私も会社説明会や採用イベントを通じて挑戦を受け入れる社風を感じました。正直なところ、イベントに参加した当初は事業についてあまり理解できていなかったのですが、社員の方から直接お話を聞いたことで理解が深まり、当社に興味を持ち始めました。

泥谷
泥谷

社員と接する機会があるのは大切ですよね。私は社員座談会に参加して、皆さんの穏やかで優しい人柄に触れたことが大きな後押しになりました。
事業内容の面で見ても、以前からあるプロパー商品(※)や信用保証事業に加えて、モーゲージバンク事業も業績を伸ばしていることは魅力的だと感じます。キャリア形成支援制度が豊富にありますし、入社後も選択の幅が広いですよね。

寺北
寺北

皆さんのおっしゃる通り、成長環境や社風の良さももちろんですが、プライベートの充実につながる福利厚生制度が整っていることも大きな強みだと思います。

※自社独自の商品。

Q2仕事に取り組む中でやりがいを感じる瞬間

小林
小林

住宅ローン「フラット35」を、不動産業者を介してお客さまに提供しています。契約が完了し、お客さまに感謝される瞬間はうれしいですね。不動産事業者から信頼を得て他のお客さまを紹介いただき、売り上げを伸ばすことにもやりがいを感じます。

寺北
寺北

小林さんが所属する営業部の業務を効率化するため、私が携わっているのが新しいフロントシステムの開発です。他にも、既存の社内システムの保守・運用など、幅広い業務に取り組んでいます。

石川
石川

私は当社のウェブメディアをユーザーにとって使いやすい形に改善するUI/UX推進チームに所属しています。データ分析や現場での情報収集を経て調整を行い、結果が表れたときはとてもうれしいです。

泥谷
泥谷

私は入社1年目なので覚えることばかりですが、いつか皆さんのように専門知識を生かして活躍できるよう、信用リスク管理の勉強に励んでいます。

Q3ドコモ・ファイナンスならではの社風や文化

石川
石川

若手の質問にも丁寧に答えてくださる方ばかりなので、気負わず挑戦できますよね。社員も少人数で、個人の裁量が大きいことも魅力だと思います。

小林
小林

穏やかで仕事熱心な社員が多く、それが職場の雰囲気の良さにつながっていると感じます。また、一人一人の都合に合わせて働けるサポート体制も欠かせません。フレックスタイム制度を活用すれば、繁忙期は集中して働き、落ち着く時期は早めに帰るといった調整が可能です。営業の仕事には取引先の予定が大きく関わるので、融通の利く働き方ができるのは助かります。

寺北
寺北

男性・女性を問わず、育児中の社員は短時間勤務やフレックスタイム制度をうまく活用していますよね。

泥谷
泥谷

休暇を取得するときに、社員の皆さんが温かく受け入れてくださるのもありがたいです。おかげで、家族や友人と予定を合わせて長期休暇を楽しむなど、充実したプライベートを過ごせています。

Q4培った知見を生かして新たなチャレンジへ

小林
小林

当社の住宅ローン商品をより多くのお客さまにご利用いただけるように営業を頑張っていきたいと思います。将来的には、営業で培った経験を生かして商品開発などさまざまな挑戦をしていきたいです。

石川
石川

私が所属するUI/UX推進チームは今年3月にできたばかりなので、今まさに挑戦の真っ最中です。成果を社内外に発信できるよう、専門知識の習得に力を注いでいます。

寺北
寺北

今の部署で経験を積む以外にも、別部署で知見を深めることも挑戦の一つですよね。そのためにも研修制度や自分磨き制度を利用して、学び続けたいと考えています。

泥谷
泥谷

お話を聞いて、当社には多様な挑戦の場があるのだと改めて感じました。私も上司や先輩方と対等に話し合えるよう、実力を磨いていきます。